WordPressの無料テーマを使い続けて5年のmaechan(@maechan0410)です。
このブログを開設してから早5年になります。
最近、このブログのテーマを「JIN」に変えました。
人生初の有料テーマです。
変えてみての感想は、
もっと早くに変えてればよかった!!!!!
今までの時間はなんだったんだ・・・と思うほど、居たせり尽くせりな機能ばかり。
これまで、自分でスタイルをいじり、プログラミングでごりごりと実装をしてテーマを育ててきましたが、「JIN」をインストールしたら、それがもう用意されている。
こんなひどいことある(良い意味で)!?
ということで、今回はWordPressの人気有料テーマ「JIN」テンプレートについて書いていきます。
もくじ
JINについて
価格 | 14,800円(税込) |
---|---|
製作者 | ひつじ(@hituji_1234) |
動作環境 | WordPress 4.9 以上 PHP ver7 以上 Windows10/Mac OSX/Android7.11 以上 IE11以上/Chrome64/safari11.0.3 以上上記以外の環境では未確認です。 |
拡張子テーマ | 無料(着せ替え) |
複数サイトで使用 | ○ |
マニュアル(説明書) | 有り |
JINの良いところ
私が「JIN」を選んだのは、他のブログのレビュー記事を見たからに他なりません。
私が「JIN」を選ぶ上で注目したところを書いていきます。
ブロガーに絶大な支持を受けている&情報が豊富
このテーマ「JIN」を開発したのはアフィリエイトで月100万円以上稼いでいる「ひつじ(@hituji_1234)」さん。
ひつじさんは、ブロガーの間では知らない人はいないんじゃないかってくらい有名な方で、「JIN」の使いやすさと、そのひつじさんパワーが影響してか、この「JIN」を使っている方が非常に多いです。
これはブログを作る上でとても良いことなんです!
使用者が多くいるということは、それだけ「JIN」に関連した情報がネット上にあるということ。
分からないことがあってもネットで調べたら出てくるというのは、めっさ重要です(これは仕事でエンジニアをしていることから意識してしまうポイントです)。
「JIN」を使って分からないことがあれば、使っている人の情報を見たり聞いたりできるし、既に使っている人から新しい使い方を学べる。
(私の場合)近道をしても遠回りをしても、行き着くゴールは「良いブログを作る」ということ。
人柱になるのも良いですが、自分は何をしたいかを考えると、そんな遠回りはできませんから。
だから、こういった人気のあるテーマを選択することは、自分の時間を大切に使うことにも繋がります。
デザインが素敵
「JIN」は「読む人も、書く人も すべてを考え抜いたデザイン」と銘打ってるだけあって、本当に使いやすい!
自分が素敵と思った部分を挙げていきます。
テーマデザインが秀逸

まずはテーマ全体的な「デザイン」について。
「JIN」には現在(2018.07.28)、8つのデザインサンプルが予め用意されています。
どのテーマも佇まいがオシャレなのに見やすく落ち着きのあるデザイン。それでいて、ずっと見続けても疲れないし、飽きもきません。
文字のフォントも見やすく、コンテンツ間の間隔も絶妙。
これ以上見やすいテーマってあるの?!
と思ってしまうくらい、完成度の高いデザインです。
この理由だけで、この「JIN」をおすすめしたいくらいです。
人気記事のランキング表示

お次は「人気記事」について。
WordPressで人気記事を表示する場合、普通は「WordPress Popular Posts」プラグインを使うと思いますが、「JIN」には標準で人気記事を表示する機能が備わっています。
「JIN」で人気記事を表示する場合は、ウィジェットから、ものの数秒で設置することができます。
さらに嬉しいことに、人気記事のサムネイル部分に「ランキング」が表示されるようになっています。
「WordPress Popular Posts」を使っていた時は、それと同時に「最新記事」のウィジェットも合わせて使っていました。
その時は、それぞれでデザインのズレがあり、その修正にたくさんの時間を費やしました。
それも気にすることなく使えるのは「JIN」の良さのひとつです。
広告の設置が楽チン

広告の設置場所は、初心者は誰しもが悩むことでしょう。
「JIN」はその辺りもしっかり配慮しています。
広告の設置場所を「JIN」に従って設定していくだけで、読み手に対して効果的な広告体験を作ることができます。
広告って身近だけど、よく分からないじゃないですか。
それを「JIN」が巻き取ってくれてるのは非常に心強いです。
ボックスの種類が豊富
記事の中などに使用する「ボックス」。
グルーピングさせて分かりやすい文章構成にしたり、テキストの内容を強調させたい時など、幅広く活躍するのがこの「ボックス」です。
「JIN」は、そのデザインの数がヤ〜バイくらいあります。
デフォルトで用意されているデザインは以下になります。


点線のものや、角が折れているもの、黒板風のものまで、その数「21」種類!
これだけあればボックスのレパートリーには困らないでしょう。
ボックスも一つずつデザインしていくのは時間が掛かりますからね。
これも「JIN」の嬉しい機能のひとつです。
スピーチバブル(会話形式の吹き出し)が標準で付いている

みなさんは会話風のブログ記事をたまに見かけることがあると思います。
こういう吹き出しのことを「スピーチバブル」というのですが、これも「JIN」には標準で付いています。
スピーチバブルのブログは会話っぽくて親しみがあって読みやすいですよね。
「JIN」なら、面倒なデザインをすることなく、インストールしたらすぐに使えます。
テーマを複数のサイトに使用できる
私が「JIN」でもっとも感動したのが、この「複数サイトで利用可能」です。
一度購入すれば、いろんなサイトでこの「JIN」を使うことができます。
サブドメイン、サブディレクトリを使って複数サイトを展開するのは簡単ですから、これは非常にありがたい仕様です。
これだけクオリティの高いテーマを複数サイトで使用可能だなんて・・・。
お得すぎやしませんか?
まとめ
断言したい!「JIN」はクオリティの高い、それでいて初心者にも使いやすいWordPressテーマです!
もし、WordPressのテーマで悩んでいたら是非おすすめしたいテーマです。
そう、手遅れになる前に。
だって、
間違いなく言えるのは、テーマを変えるのは早い方が吉です。
そうそう、これです。
これはすごい分かります。
記事を書きながら、プログラミングやデザインをするのは、めっっっっっさ時間を使うからです。
今は無料テーマでいいや、あとで有料テーマに変えれば良いと思っても、そうなった時に、無料テーマ時代に蓄積された記事内にある(無駄な)コードを直さないといけないからです(はい、私です)。
データベースを操作するSQLを使えば、ある程度は時間短縮になると思いますが、それも限度がありますから。
とにかく、有料テーマに変えるなら早めがおすすめです!!!
ということで、今一度、「JIN」をおさらい。
価格 | 14,800円(税込) |
---|---|
製作者 | ひつじ(@hituji_1234) |
動作環境 | WordPress 4.9 以上 PHP ver7 以上 Windows10/Mac OSX/Android7.11 以上 IE11以上/Chrome64/safari11.0.3 以上上記以外の環境では未確認です。 |
拡張子テーマ | 無料(着せ替え) |
複数サイトで使用 | ○ |
マニュアル(説明書) | 有り |
値段以上の価値はあります。マジで。
マニュアルも充実してるし、利用者が多いからコミュニティも盛んで、情報もネットに落ちてるし、もちろんWordPressのテーマとしてデザイン良し、使いやすさ良し。
他に何をお望みか?ってくらい高機能なテーマです。
マジでおすすめのテーマです。
みなさんも是非!